スティーブ・ジョブズさんはiPhoneを開発したことで知らない人はいないでしょう。
スティーブ・ジョブズさんといえばアップル社ですが、実は一度クビになっているのです。
クビになってからは「トイストーリー」など有名アニメを手掛けているピクサー社とも深く関わっています。
その後、アップル社に戻ってiPhoneなどを開発しました。
ハードウェアの開発から、アニメの制作まで正しいと思ったことはやり遂げています。
このような壮絶な人生を送ることができたのは、信念、つまり絶対的な考えがあったからだと思います。
この記事では考えを理解することができる名言を集めたので紹介していきます。
以下に当てはまる方は是非参考にしてください。
・やる気がなくなっている
・成功している人の考えを学びたい
・スティーブ・ジョブズについての情報収集
・熱くなれるものを見つけたい
アイデア編、幸福編、行動編の3つにカテゴリ分けしています。
自分に足りていないと思うところだけでも大丈夫です!
それでは始めていきましょう!
アイデア編
スティーブ・ジョブズさんのすごいところの1つが柔軟なアイデアです!
そのような考えのもと、世の中を変えるアイデアが生まれたのでしょうか。
「何をほしいかなんて、それを見せられるまでわからない」
新しいものを生み出す場合、実際にみてみないと有益性に気づくことができないです。
そのため市場調査はあまり役に立ちません。
重要なことは自分を信じて、欲しいものを作るだけということです!
「数字なんてどうにでも料理できる。」
月〇〇円稼げるビジネス!なんて言われているものがたくさんあります。
しかし数字なんていくらでも加工できるのです!
売り上げなのか、利益なのか、他のビジネスとのつながりは、などです。
数字の罠にだまされることなく、自分を勘を信じるようにしましょう!
もちろん最初はうまくいかないこともあると思います。
しかし、勘を磨いていけば、どこかで必ず成功します!
一歩ずつ踏み出していきましょう。
「次にどんな夢を描けるか」
現代は昔と比べると非常に変化が早いです。
1つのことに執着していると、すぐに時代遅れになってしまいます。
基盤をもちながらも、常に次を考え、新しいことにチャレンジしていくことが重要になっています!
新しいことにチャレンジしてビジネスを広げていると、時代の変化に対するリスクの分散にもあります。
なにか1つうまくいかなくなったとしても、その他のことが伸びてきたりするのです。
「ユーザーはごまかせない」
なんとなく、やっていけば成功できる、とか思っていませんか。
ぼくも以前はそういった甘えがありました。
もちろん続けていくうちに見えてくるものがあり、改善を続けていくことは重要です。
ここで大事なのはユーザについて考え抜いて、試行錯誤していくことで、いつか成功することができる!ということです。
幸福編
どんなに成功しても、幸福だと感じることができないと、なんの意味もありません。
年収800万円を超えると幸福度は上がらない、とも言われています。
幸福度を上げていくことは、何においても重要な前提条件となってきます!
スティーブ・ジョブズさんの幸福に対する考え方、名言を紹介します。
「人生で最も素晴らしい経験を放棄している可能性がある」
失敗を活かして、成功することができたら、この上ない達成感を得ることができます。
ぼくは以前、1度失敗したら、心が折れて諦めることが多かったです。
これは成功するため、成し遂げるための最大のチャンスを逃しているのです。
失敗から学べることは無限大です!
また、思いついたのに、行動しないこともあると思います。
〇〇になったら始めよう!などのように、なぜか自分に条件を付けるんですね。。。
こうなると、そもそも失敗をすることができません!
むしろ失敗を恐れて、言い訳を作っているのでしょう。
「自分の心に素直になることが大事である」
これは幸福でいるために最も重要な考え方だと思います。
自分の心にも嘘をつくようになってしまうと、誰の人生を歩んでいるのかわからなくなります。
どういう状況になっても他人に流されず、自分だけは自分に正直にいましょう!
これは重要な考え方であると同時に基礎的な考え方だと思います。
「進めることができたのは、やっていることを愛することができたからだ」
幸せに、かつ成長していくためには、好きなことをやっていく必要があります。
好きであれば、うまくいかないとき、自然と考えて対策することができます。
学生時代の部活なんかも負けたから辞めるといったことはなかったと思います。
そもそも、好きじゃないとやっていても楽しくないですよね!
まず今を大事にして楽しむようにしましょう。
「危機に直面すると、ものごとがよく見える」
だれにでも、ヤバイ状況になってしまったことがあると思います。
そういった時に対処したことで、人生が変わったことはありませんか。
ぼくは高校の校長室に両親を呼ばれて、かつ停学になると出席日数不足で卒業でいない、そういった状況ときに考えをガラッと変えることができました!
過程は省きますが、それから読書にハマり、本当の意味で充実した生活を送ることができるようになりました。
大きな危機であるほど、乗り越えたら可能性が広がっていきます!
これまでにない視点をもつことができるので、投げ出さず向き合うようにしましょう。
「旅の途中でどれだけ楽しんでいるのかが大事」
旅行っていくときより、計画してるときの方が楽しかったりしませんか。
これは人生でも、ビジネスでも同じです。
終着点、つまり目標を達成することは重要だが、本当の意味での終着点はありません。
なにか達成したら、それで終わりということはありません。
常に走り続けることが大事なのです。
終わりはないので、過程を楽しまないと、ずっとツラい思いをすることになります。
行動編
なにごとも行動がないと、妄想で終わります。
ただ楽しむ、満足するというだけならよいですが、現実はなにも変わりません!
行動するため、よりよくするためのスティーブ・ジョブズさんの考え方を紹介します。
「何かを捨てないと前に進めない何かを捨てないと前に進めない」
なにかを始めるためには、まずなにかを捨てる必要があります!
ぼくは自分の人生を手に入れるために、サラリーマンを辞めることにしました。
ちなみに辞める理由などは「【妻を説得】副業に専念するために脱サラのプレゼンを行った結果|プレゼン内容・結果の紹介」で紹介しています。
これは時間をつくること、覚悟を決めること、で重要になります。
「製品を知らずに、どうやって客に勧めるんだ?」
当たり前に聞こえるかもしれませんが、質問していくうちに製品に対する知識が足りないことが浮き彫りになることがあります。
よく知るためには商品のことを好きである必要があります!
好きであれば自然と人に勧められるようになり、かつ効果も現れてきます。
「本当に大事なことに取り組める機会は2、3回しかない」
大事なチャンスはそうそう訪れてきません。
ほとんどの人は「どうせ無理だろう」とチャンスがないことを言い訳に行動しません。
さらに、行動に移してもチャンスがくるまで続けられずに、辞めてしまいます。
成功にはチャンスを掴むことが不可欠です。
そのために日頃からチャンスがきたら掴めるための準備をしておくことが重要です。
チャンスがきたら、なにをしても逃さないようにすべてを注ぎ込みましょう!
「自分の居場所を自分で作る」
自分の居場所がないと、どうなるのでしょうか。
ズバリ、他人の人生を歩むことになります。
誰かのため、ということばかり気にして自分にはなにもならないことばかりやってしまいます。
つまり、他人のつくった居場所でお手伝いをさせられている状況になるのです。
自分の居場所が作りたいなら、自分で作るしかありません。
一度作ってしまえば、そこからは楽しく有意義な生活を送れるようになります。
「即戦力なんて存在しない」
転職の場合は即戦力となることが求められることが多いです。
しかし、即戦力なんてものが存在するのでしょうか。
出戻りの場合は手順や内容を理解できているのであり得るかもしれません。
大半の場合は最初から力がある、なんてことはないのです。
都度成長していくしかありません。
成長できる行動を優先することを覚えておきましょう!
「1つのことを続けると確認に変わる日がくる」
成功に継続は不可欠です!
継続していたら必ずチャンスがきます!
正確にいうと、チャンスがくるまで継続するわけです。
継続していると、これまで見えていなかった世界がみえるようになります。
ずっと継続することは正直難しいです。
ぼくもこれまで、何度も挫折してきました。。。
続けていて意味があるのだろうか。。。と思ってしまうのですね。
大事なことは自分を信じることです!
信じて続けていると、当初思っていたものとは違う形で成果がでてくることも多いです。
まとめ
よく耳にするものも多かったように思います。
スティーブ・ジョブズさんのすごいところは、自分に嘘をつかずに徹底してやり抜けるところです。
やり抜くための考え方でもあるので、読んで満足するだけでなく実際に行動に移してください!
具体的な行動内容が思いつかない場合もあるでしょう。
突き放すような言い方になってしまいますが、自分で考えてください。
その考える行為自体がもっとも大切だからです!
この記事以外にも多くの名言が残されています。
「スティ-ブ・ジョブズ名語録 人生に革命を起こす96の言葉」に多くの情報が記載されているので、読んでみてください。
ちなみに600円程度で手に入れることができます!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!!
コメント