【転職相談】転職したほうがよい状況とダメな状況|失敗しない転職とは

【転職相談】転職したほうがよい状況とダメな状況|失敗しない転職とは ビジネス
【転職相談】転職したほうがよい状況とダメな状況|失敗しない転職とは
スポンサーリンク

こんにちは、こがたです。

転職する人は年々増加しています。
それでも転職は人生の中でも大きな決断の1つです。

なんとなくで転職すると後悔することになりかねません、、、

この記事では転職したほうがよいのか目的別に解説します。

対象読者
  • 将来に不安がある
  • このままで良いのか心配
  • 正しい道を進んでいるのか知りたい

最初に転職する上での重要な基準について説明します。
失敗しない転職をするために必須の考え方になるので、必ず読んでください。

次に目的別に転職してもよいのか、ダメなのか解説していきます。
自分が当てはまっているものを確認してください。

転職する上での基準

転職する上での基準

結論からいうと「転職はスキルをつけるためにする」ことが重要です!

転職は生活の大半を左右する大きな決断です。
慎重に考えるに越したことはありません。

こがた
こがた

ここで質問です!

理想の企業に勤めることができたら成功ですか?

もちろん成功だよ!
収入も上がって、安定することができるもん!

このように考えている人は要注意です!

以下のことを必ず頭にいれておきましょう。

転職は目的ではなく手段でしかない!

これからは個人のスキルが重要になっていきます。
その理由と手段としての転職について解説していきます。

安定することはない

ひと昔前と比べて「大企業が安定」という状況ではなくなりました。

原因はITの普及です。
それまでは情報が少なく「大企業が提供するもの=信頼できるもの」となっていました。

それがSNSなどで誰でも情報を発信できることができるようになり、「大企業だからよい」という考えはなくなりました。

「本当によい商品」についてネット上で広まっていくのです!

そして今では大企業でもリストラが行われいます。
(参考:なぜ、大企業の「希望退職」「早期退職」が止まらないのか)

え〜
大企業でも安定しないの、、、
どうしたらいいんだろう。

厳しい言い方になりますが、個人のスキルを高めるしかありません!

個人のスキルを高めると安定する

スキルがあれば、どんな状況になっても働くことができます(就職、個人で稼ぐ)。

逆にスキルを意識せず、企業にしがみついていると、企業がなくなったら何もできない人になってしまいます、、、

こがた
こがた

スキルを身につけて独立するのが一番の安定ですよ!

ぼくも転職してスキルを身につけて独立しました〜

つまり、「転職はスキルを身につけるために行う」ことが重要なのです!

目的別の転職判断

目的別の転職判断

広く「スキルのため」といっても状況によって転職したほうが良いケースもあります。
目的別の転職判断を説明していきます。

クドいですが「転職は長期でみて考える(スキル)」必要があります。

目的はこれらのものがあります。

  • いまの職場がツラい
  • 収入を増やしたい
  • 残業を減らしたい
  • スキルが身につく
  • やりたいことがある

それぞれ転職したほうがよいのか解説します。

いまの職場がツラい

苦手な人がいたり、業務量が多かったりとツラい状況で転職を検討している人は多いです。

結論からいうと、転職は考え直した方がよいです。
(絶対にしてはいけないということではありません)

苦手な人は次の職場でも現れます。
それは絶対的に苦手な人というより、相対的に苦手な人を作っている可能性が高いからです。

すごく良い人の集まりでもその中で苦手な人が現れるのです。
仮に、全員が好きな人な状態になれたとしても、就職・転職で苦手な人が入ってくる可能性もあります。

業務量についても、対応できるようになることが「スキルアップ」です。
チャンスだと思って取り組んでみてください。

だたし、すぐに転職・退職しなければいけないケースもあります!
それは「メンタルがやられてしまう」場合です。

メンタルがやられると、回復まで相当な時間が必要です。
最悪、一生かかることもあります。

そうなると元も子もないので、すぐに退職してください!

転職方法は↓↓↓をご覧になってください。

収入を増やしたい

収入アップだけが目的の場合は転職しない方がよいです。

他のことに満足している場合はとても幸せな状態といえるでしょう。

こがた
こがた

ぼくもスキルアップのためにハッピーに働ける環境から転職した経験がありますが、たまに思い出します!

そもそもサラリーマンでの収入アップには限界があります。

企業は成果を出さない社員にも給料を払い続ける義務がある

頑張ってもほんの一部しか自分に返ってこない

収入に重きを置いているなら、独立して稼ぐ方向にシフトしていきましょう!

残業を減らしたい

残業を減らす目的には以下の裏目的があります。

  • 遊ぶ・楽な時間を増やす
  • 個人でやりたいことがある
  • スキルアップしたい

「遊ぶ・楽な時間を増やす」ことが目的の場合は転職しない方がよいです。

今の残業がある環境の方がスキルアップできる可能性が高いです。

より重要なのは「遊ぶ・楽な時間を増やす」ことに重きを置く考え方はヤバい!とうことです。
若いうちは転職候補も多く、余裕があるかもしれませんが、スキルを重視しないでいると、歳とったときに、居場所がなくなってしまいます、、、

その他の「個人でやること」「スキルアップ」のために転職はOKです!
すぐにでも転職して成長できる環境を作っていきましょう!

スキルが身につく

スキルのための転職はすぐにでも行ってください!

今と同じ分野であり、しっかりと目的を伝えたら容易に転職先は見つかるでしょう。

業界、業種を変える場合は年齢によってムズカシイことが多いです、、、

その場合は『reフレッシュ転職』を使ってみてください。
すべて無料で利用できます。

未経験でも転職できる3,000以上もの求人情報から選ぶことができます!
さらに転職できると5万円もらえます。

スキルを身につけて自由な生活を送りましょう!

やりたいことがある

やりたいことがある場合は転職して夢を叶えましょう!

資本がある企業でないと、できない業務があります。

大きな建物を建てるプロジェクトマネージャーとかですね。
この規模では個人はもちろん、資本・信頼がない企業にはムズカシイでしょう。

行動は早いほうがよいです!
すぐに夢に向かってください。

最後に

転職は人生の中で重要な決断ですが、1つの手段でしかありません!

第一に目的をみすえておきましょう。
目的を明確にすることで、検討している転職がよいものか判断することができます。

自分の目的、状況別にどう転職すればよいのか考えることが大事です。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました