【最低が最高】仕事がツラいときの逃げる戦略|意外となんとでもなる!

【最低が最高】仕事がツラいときの逃げる戦略|意外となんとでもなる! 思考法
【最低が最高】仕事がツラいときの逃げる戦略|意外となんとでもなる!
スポンサーリンク

こんにちは、こがたです。

仕事がツラいのに「ツラいのは当たり前」と思い無理している人が多いです。
特に真面目な人ほどその傾向が強いです!

この記事では仕事がツラくて辞めたいけど辞められない方に向けて、ぼくが実践した逃げる方法を紹介します。

このような悩みがある方は最後まで読んでください。

  • 仕事がツラい
  • 辞めたいのに辞められない
  • 職場の人間関係がうまくいかない
  • 将来に希望が持てない

まずはぼくが仕事から逃げた状況を紹介します。
「こんな人もいるんだぁー」と流してください!

次に具体的な方法を紹介していきます。

最後に逃げたらどうなるのか実体験から説明します。

ぼく(こがた)が逃げた状況

こがた
こがた

興味ないかもしれませんが「こんな状況で仕事から逃げた」という参考にしてもらえたら嬉しいです!

日本シェアNo.1のサービスを提供している企業に勤めていました。
福利厚生もニュースとかで取り上げられるほどよい企業でした!

でも人間関係がツラくご飯も食べれなくなっちゃいました、、、
このままだとヤバい!」と思い、このような状況で退職しました!

  • 1歳の娘がいる
  • 他の収入源なし
  • これまで副業経験なし
  • 働き口も決まっていない

えー不安じゃない?
よくそんな状況で退職したねー

こがた
こがた

勢いもあるけど、戦略を立てて逃げたので方法を説明していきます!

ツラい仕事から逃げた方法

ツラい仕事から逃げた方法

これから逃げる前にやったことを紹介していきます。

1点「生きてればなんとかなる!」ということだけ頭の片隅にいれておいてください。

行動の流れは以下のようになります。

  1. ツラいことを明確にする
  2. 最低限を計算
  3. できることを探す
  4. 期限を決める
  5. 妻(家族)にプレゼン

それぞれの詳細を説明していきます。

ツラいことを明確にする

この作業は逃げるためではなく、活かすための作業です。

何がツラいのか自分に問いかけてください。
嫌な作業かもしれませんが、今後の気をつけるポイント、もっと言うと考え方の軸になります!

グチではなく、ツラかった状況を考えるようにしましょう。

こがた
こがた

ぼくは「人の指示通りに動かなければいけない状況」がツラかったです、、、

それより「自分の行動を自分で決める」「自分のレールの上を進む」ことを決めることができました!

最低限を計算

この作業により気持ちをラクにすることができます!

場合によっては気持ちに余裕が生まれることで「逃げる必要がなくなる」こともあるでしょう。

ズバリ「生活する最低限の費用を算出」しましょう。

こがた
こがた

この作業で「あれ?バイトでもよくない?」って思うことができました!

ちなみにぼくは15万円あれば大丈夫でした〜

以下の項目を参考に自分の最低限を計算してください。

  • 食費
  • 家賃・水道代・電気代
  • 光熱費
  • 保険料
  • 年金
  • その他:趣味、車etc

意外となんとかなることに気づくことができます。
節約できる項目を見つけることができるかもしれないので是非実行してください。

できることを探す

この作業が一番大変です。
逃げた後の現実を見つめるためです。

最低限、必要な費用を算出したらどのように稼ぐのか考えていきましょう。

例えば以下の項目から探してみてください。

  • これまでの業務で学んだもの
  • 副業でやってきたこと
  • 趣味で続けてきたもの

やはり稼ぐためのスキルとして「業務で学んだもの」は強いです。
多くの時間と労力を使ってきたからです。

明確にしたツラいことに当てはまらなければ未経験の業界に転職してスキルを身につけるのも良いです!

状況別の転職方法については↓↓↓をご覧になってください。

また、趣味でやってきたことを「ブログ」「Youtube」などで発信して稼ぐこともできます。

もっとスゴい人がいっぱいいるから自分なんかが発信しても、、、

こがた
こがた

表現方法、成長過程など視点を変えれば自分にしかできない発信ができます!

最初はショボくても1歩踏み出して継続していくことで成果はでます

なにもない、、、

できることなんて何もないよぉ〜

「プログラミング」を学ぶことをオススメします!
オススメのポイントはこちらです。

  • 需要が多い
  • 個人で稼げる
  • 短期間で学べる
  • 学習コストが低い

半年も本気で学習したら稼げるようになります。

初心者の学習方法は↓↓↓をご覧になってください。

期限を決める

逃げた後は必死に取り組めるようになりますが、成果がでなければいけません。

リスクヘッジとして成果がでなかった場合のことも考える必要があります。

「いつまでにどの程度の成果を出すのか」を具体的な数字で決めてください!

こがた
こがた

いい意味での焦りが生まれて気を引き締めて継続することができます!

半年〜1年くらいのスパンで計画を立てていきましょう。
途中で心が折れそうなときに見返すと踏ん張ることができます!

妻(家族)にプレゼン

ここまでの作業を行うと「どう考え、どう行動していくのか」がまとまっています。

それを家族に説明して本心で納得してもらいましょう

こがた
こがた

こがた家族の場合は、納得してもらえただけでなく、協力してくれています。
一層、絆が強くなりました〜

ぼくのプレゼン内容は↓↓↓にまとまっています。

逃げたことで

逃げたことで

逃げたことで「本当に大切なこと」に気づくことができました!

生活のレベルは下がりましたが、このようないいことがありました。

  • 家族の大切さ
  • ご飯が美味しい
  • ささいなことが楽しい
  • 朝が嬉しい

食事の節約するようになりましたが、おかげでたまに食べるお肉に感動できるようになりましたw

また日々、成長を感じるため毎日が楽しいです。

こがた
こがた

心から「逃げてよかった〜」と思っています!

当時まま進んでいた場合を考えると怖くなるほどです、、、

最後に

仕事は「あくまで仕事」でしかありません!

そんな仕事を「自分そのもの」「人生のすべて」のように大事として捉えている人が多いです。

現在の仕事がツラい場合、逃げたって大丈夫です。
無理して頑張っていても良いことはありません。

最初は勇気がいりますが、1歩踏み出してみるとラクになります。

自分を追い込みすぎず、気持ちに正直になりましょう!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました