【3つの観点】ストレスからの解放|休日をこころから楽しめるようになる

【3つの観点】ストレスからの解放|休日をこころから楽しめるようになる 思考法
【3つの観点】ストレスからの解放|休日をこころから楽しめるようになる
スポンサーリンク

現代では誰しもが何らかのストレスを抱えています。
中には必要なストレスもありますが、大半は不必要なストレスです。

不必要なストレスから解放されることで、最大のパフォーマンスを発揮することができます。
また、プライベート時間にストレスを感じることなく、全力で楽しむことができるようになります!

以下のような方は気づかないうちにストレスを抱えすぎています。
・休日もモヤモヤしている
・毎日を楽しむことができない
・ずっと疲れている
・前向きになれない

この記事では必要のないストレスから解放されるための方法について以下の3つの観点から紹介していきます!
・考え方
・環境
・具体的な行動

誰でもすぐに取り入れることができることなので、1度試してみてください!

ストレスを抱えやすい傾向

以下のような方はストレスを抱えやすいです。
・真面目
・なんでも効率化することを考える


考え方としては「〜すべき」、「〜しなきゃ」と考えることが多いです。

真面目でやることを決めつけすぎて、自分を追い込んでしまいます。

また、他人にも同じように行動することを期待するが、思い通りにならずに疲労してしまうこともあります。

この傾向に当てはまっている方は、是非この記事を最後まで読んで実践してください!

きっといまより楽になります!

性格を9つに分類したものをまとめたので、「性格の分類|9つの分類を理解して状況に合わせて対応しよう」を参考にしてみてください。

ストレスから解放される考え方

ストレスから解放される考え方

ストレス発生、影響する場所は2つあります。
・仕事
・プレイベート


仕事でストレスを抱え、プライベートで発散するパターンもあれば、プライベートでストレスがあり、仕事で発散するパターンもあります。

ちなみにぼくは、仕事でストレスを抱えてしまうタイプです。。。

プライベートでストレスが発生するタイプの方は至急改善が必要です!
あとあと、人生を後悔する可能性があります。

仕事

仕事

仕事においては成果を出すことが求められます。

そのため、ある程度のストレスは必要となります。
業務におけるストレスからパフォーマンスを発揮することができることが多いからです。

では仕事におけるストレスの考え方はなにが大事なのでしょうか。
ズバリ、合理的に行動できているのか、そうではないか、です!

仕事では正確な対応ができていたら、業務上では問題なく、必要最低限のストレスに抑えることができます。
ただ、業務が楽しくないことによるストレスであれば、注意が必要です。
楽しくない場合は成長が止まっている可能性が高いからです!

もし業務以外を含めてストレスが多い場合は、転職した方がよいかもしれません。
「転職に迷ったときの判断基準|後悔した経験から辞めてもよいパターンを紹介」より転職した方がよいのか判断してみてください。

プライベート

プライベート

プライベートの場合は、仕事と逆で合理的に考えてはいけません。

ストレスに対する考え方は感情を優先し、楽しいかそうでないか、です!

小さいころ、ビショビショになって楽しんだことはありませんか。
あと先考えずに感情に身を任せていたはずです。

本心で楽しむことでストレスを発散させることができます!

ただ、趣味など楽しんでいても、なかなか成果がでずに、ストレスになっていくこともあります。
成果を求めずに、ただ楽しむようにしましょう!

また、競争しない、人と比べないことも重要なポイントです!
〇〇さんが結婚した、家を買った、いい車を買ったなどです。

自分もそうしないと。。。なんて思う必要はありません!
自分が楽しく過ごせたら、周りがどうしてようと関係ありません!
(迷惑をかけることはやめましょうねw)

自分の楽しめるもの、やりたいことで人生を満たしていきましょう!

もしやりたいことがない場合は、「やりたいことがわからない、簡単な見つけ方【サンプルあり】|好きなことで生きよう」を参考にしてみてください。

環境を見直そう

環境を見直そう

どれだけ、ストレスレスな考え方をしていても環境によっては、ストレスが溜まってしまうこともあります。

どのような環境を作っていけばよいのか紹介します。

睡眠環境

睡眠は生活おいて非常に重要です。

睡眠を取れていないとストレスが溜まるだけでなく、パフォーマンスを落としてしまいます。
それより、幸福度が下がります。

ズバリ、睡眠で大切なことは時間より質です!

長時間寝たのに、疲れがとれていない経験はありませんか。
それは質が低いことが原因です。
逆に時間が短いけどスッキリ寝れたこともあると思います。

睡眠の質を高めるためには、寝つきが大切です。
寝つきがよければ、スゥーっと眠ることができます。

アロマをたいたり、リラックスできる環境を作ってみましょう。
具体的な方法の一つは、寝る前は蛍光灯ではなく、黄色の光を浴びると眠気が増加して寝つきがよくなります。

トレンドを気にしない

トレンドに気を使いすぎると、それだけでストレスになります。

世間がどうしている、友人がなにか新しいことを始めた。
そのようなトレンドに意識を向けていたら、次から次に引っ張り回されます。

自分の大事なことを見つけて、集中するようにしましょう!

周りに左右ことされることなく、自分の中のトレンドを探すとよいと思います。

ぼくの周りにも、いろいろと勧めてくる人がいます。
きっと本心でよいと思ったから勧めてくれているのでしょうが、そこからぼくもやってみるか悩み始めてしまいました。。。

即決できるものだけ、勧められたものを実行するようにしましょう!

行きつけを作ろう

店員さんと少し仲良く、軽い雑談できるくらいの行きつけを見つけてみましょう。

必要以上にプライベートに入ってこない、かつ自分の時間を過ごせる落ち着く空間があることで、心から落ち着くことができます。

ただ、親しくなりすぎないように注意しましょう!
プライベートまで、影響する可能性があります。

また、自分だけでいくようにして、誰かを連れていくのもやめたほうがよいです。
関係性が崩れて、やっかいなことになりかねません。

すぐに始められる行動

すぐに始められる行動

ストレスから解放される、いくつかの具体的な行動を紹介します。

今日から簡単に試してみることができるので、騙されたと思って実際に行動してみてください。

朝日を浴びる

遅くとも10時までに朝日を浴びましょう。
5分でも浴びる時間があれば十分です!

朝日を浴びる理由は体内時計のリセットです。

実は人間の体内時計は24時間でなく、25時間で設定されています。
これをリセットするトリガーが朝日を浴びることです!

朝日を浴びることがなければ、毎日1時間ずつクルっていきます。

必ず10時までに朝日を浴びるようにしてください。

人に親切する

自分の意思で人の役に立つ行動ができ、感謝されると、自分の心から幸せな気持ちになります。

すると抱えていたストレスもいつの間にか発散されています。

どんな些細なことでもよいので、試してみましょう。
なかなか、恥ずかしくて行動に移すことができないこともあると思います。

そういう時は周りを気にすることによるストレスを思い出しましょう。
恥ずかしいと思うこと自体がストレスなのです。

改善していくたにも、行動してみましょう!

日常の行動をゆっくりしてみる

日常の行動をゆっくりすることで、自分の考えを見直す時間を作ることができます。

日常の行動は体にすりこまれているので、他のことを考えながら進めることができます。
しかし、それを早く終わらせることばかり考えいる傾向があります。

ゆっくり行動する意識を持つことができたら、早く終わらせることよりも、しっかりと自分のことを考えることができ、結果ストレスを軽減させることができます!

特に重要なのは朝の行動です。
歯磨きから朝食まで、しっかりと時間を作り、余裕を持って行動してみましょう!

まとめ

ストレスは些細なことが原因のこともあります。

周りに影響されることなく、自分の時間を過ごすことでストレスなく生活することができます!

自分の世界観を信じて、流されることなく、歩んでいきましょう!

最後まで読んでくださり、ありがとございました!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました