不安定な気持ちを落ち着かせる方法|焦り、イライラ、心配から抜け出す

不安定な気持ちを落ち着かせる方法|焦り、イライラ、心配から抜け出す 思考法
不安定な気持ちを落ち着かせる方法|焦り、イライラ、心配から抜け出す
スポンサーリンク

だれでもあせったり、イライラしたり、不安な気持ちになることはあります。

そういった気持ちが前を向かせて、成長させてくれることもあります。

ぼくの場合は試験勉強が近くなって、あせって猛勉強していました。
仕事の案件が心配になることによって、いろいろなリスクを考えることができ、事前に対処できたこともあります。
イライラしてよかったことは、、、ないかな。

ただ、よくなかったことのほうが圧倒的に多かった気がします。

あせって、失敗を繰り返してしまったりした経験はないですか?

この記事では必要以上の不安定な気持ちを落ち着かせる方法を紹介していきます。

以下のようなことが多い場合は、是非読んでみてください。
・周りに流されている気がする
・あせって失敗してしまうことがある
・イライラして想定していない行動をとってしまう
・心配ごとが絶えない
・自分らしく生きたい
・気持ちが不安定になることがある

あせりも、イライラも、心配も同じ行動で取り除くことができます。
不安定な気持ちになったらこの記事の内容を試してみてください。

それでは始めていきましょう!

マイペースに憧れる

マイペースに憧れる

ぼくはB型です。
だからどうってわけではないですが、家族、友人からマイペースだと言われることが多いです。

実際は気楽に、好きにやっているように振る舞っていますが、本心で自由にはできていませんでした。

集団行動でも周りの迷惑にならない範囲を考えて、2、3人で抜け出したりしてしまいます。

中には、周りも気にせず、思うように行動できる人もいるように見えます。

実際は気を遣っているのかもしれませんが、本当のマイペースができる人がうらやましいなぁーと、いつも思っていました。

怖いのは自分を見失うこと

マイペースに憧れていますが、少なくとも、自分を見失うだけは避ける必要があります。

ぼくの場合、会社の職場の人から心ないことを言われたとき、取り乱してしまい、必死にその人から認めてもらうように頑張っていたことがあります。

ある時、周りから認められるために頑張っていると思いました。
「なんのために、誰のために頑張っているのだろう」と。。。

無意識に自分であることを捨てて、周りの求めるものになろうとしていました。

周りに合わせていると、気づかないうちに、成長がとまってしまい、月日だけが流れていきます。

若いうちは取り返しがつきますが、ある程度の年齢になると、自分らしさもスキルもない、どこからも必要とされない人間になる可能性があります。

自分が自分であることだけは絶対に保ち続けましょう!

気持ちが不安定になったときの行動

気持ちが不安定になったときの行動

だれにだって、気持ちが不安定になることがあります。
あせり、イライラ、心配、などです。

気持ちをコントロールすることができたら、不安定な気持ちに流されることはありません。
そして、自分らしくいることができます!

気持ちが不安定になったとき、落ち着き冷静に対応できる具体的な方法を紹介します。
とても簡単な方法なので、是非試してください。

日常の生活行動

「掃除」、「洗濯」、「皿洗い」など日常の行動をとってみましょう。

日頃行っているからこそ、気持ちを落ち着かせてくれます!

生活がいつもと変わらず、特になにもなかった、と思うことができるからです。

実際、大半のあせり、イライラ、心配は思いすごしです。

中には合理的にリスク管理として、考えた方がいいこともあります。
しかし、気持ちが不安定になるほどは必要ありません。

考えすぎても何も変わらないので、まずは日常の生活行動をとってみましょう。

ゆっくり行動する

日常の行動といっても、状況によってはできないこともあると思います。

そんな場合はできる行動を少しゆっくりやってみましょう!

ぼくの場合、以下のように行動しています。
・職場で、トイレにいくまで、少しゆっくり歩いてみる
・書類をゆっくり読んでみる
・ゆっくり目をつぶる


ゆっくりと動くことは簡単そうにみえて、意外と難しいです。

ゆっくりと体を動かそうと思うと、かなり意識する必要があります。

その意識が不安定な気持ちを追い出し、自分のペースを取り戻してくれます。

成功を考えすぎない

あせり、イライラ、心配といった気持ちは、成功を意識するあまり出てくることがほとんどです。

周りがどんどん成功していったり、自分の成長を感じられないと、気持ちが不安定になります。

でも、あせっても、イライラしても、心配してもなにも現状は変わりません。

周りと比べて、参考にすることはとても大切ですが、気持ちは落ち着かせておきましょう。

自分のペースでコツコツと成長していけば必ず成功します!

かのイチロー選手も毎日少しずつ成長することを行ってきたと言っています。

ドッシリとした気持ちで、コツコツ成長していきましょう。

ボーッとする

最終手段としてボーッとしてみてください。

大事なのは頭を空っぽにすることです!

ぼくの場合、タバコを吸うときには何も考えずに、空をみるか、煙を眺めるようにしています。

2、3分で構わないので、頭をスッキリさせると冷静になることができます。

頭を空っぽにすることは難しいかもしれませんが、空、植物、など自然のものをみると自然と無意識になることができます。

まとめ

必要以上の不安定な気持ちは取り除きましょう。

本来はないような失敗をしてしまったり、間違った方向に進んでしまう可能性があります。

自分を見失わずに、自分らしくいることが、なによりも大切です。

そのための方法として役に立ったら嬉しいです!!

「心を休める習慣」という書籍の内容で、自分のこれまでの経験で役立った内容を紹介しました。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました