自分の在り方を考えることができる松本大洋オススメ3作品|いつのまにか忘れていた大切なことを思い出す

自分の在り方を考えることができる松本大洋オススメ3作品|いつのまにか忘れていた大切なことを思い出す オススメ
自分の在り方を考えることができる松本大洋オススメ3作品|いつのまにか忘れていた大切なことを思い出す自分の在り方を考えることができる松本大洋オススメ5作品|いつのまにか忘れていた大切なことを思い出す
スポンサーリンク

独特な世界観をもつ松本大洋さんの作品。
漫画好きで知らない人はいないでしょう。

読んだあと、気分が軽くなったり、自分の生き方を考えさせられたり不思議な感情が湧き上がってきます。

いろいろな考えを持った登場人物が悩みながらも、成長していく過程をみることができ、自分らしくいていいんだ!と安心できます。

この記事では松本大洋作品オススメ3選を紹介します!

以下のような方は是非参考にしてみてください。

  • 松本大洋の作品を知りたい
  • 自分らしさを取り戻したい
  • 青春を思い出したい
  • 現実に近い物語を感じたい
  • 自信がなくなっている

気になったものがあったら是非読んでみてください!

【迷いながら成長していく過程】ピンポン

幼なじみが卓球を通じてさまざまな葛藤を克服して成長していく物語です。

小学生のころ、いつも一番で卓球場で憧れの的だったペコ。
笑うことなく、無愛想でペコの背中を追いかけているスマイル。

性格もプレースタイルも真逆な2人が、いろいろな悩みを抱えながらも前を向いて歩んでいきます。

フランクな性格でいつも自信満々、才能に自惚れているペコに対し、なにごとも悲観しているスマイル。

小学生のとき、スマイルは同級生にいじめられているところをペコに助けられ、ヒーローの存在を信じるようになる。
そしてペコの通う卓球場で一緒に卓球をやることになる。

いつも一番なペコに比べて、全然上達しないスマイル。

時は流れ、高校生になる。

相変わらず才能に自惚れているペコ。
スマイルは暇つぶしと言いつつも卓球を続けている。

高1の大会でペコは昔卓球場で相手にもならなかった幼なじみ(アクマ)に敗北する。
一方、スマイルは中国からきた強敵に敗れるも、才能を開花させる。


これを期に、ペコは才能が無いことを悟り、怠惰な生活を送るようになる。

全国の頂点に立つエリート卓球プレイヤーに目をつけられる程、才能を伸ばしていくスマイル。
しかし、ずっと追いかけてきたペコのことが気になっている。

グダグタした生活を送っているペコの前に、大会で勝利したアクマが現れる。
自分の努力が足りていないことを気づくペコ。

1から卓球をやり直すことを決めて、必死に努力するようになる。

1年が経ち、大会で再会するペコとスマイル。
大会はどうなるのか、さらに、それぞれの将来がどうなるのか。

このような状況の方は励みになると思います。

  • やる気が起こらない
  • 自信がない
  • 大切なものがない

正しいかわからないことでも、ひたむきに努力したくなります!

漫画

まずは漫画から読むことをオススメします!
絵のタッチが独特で世界観に引き込まれていきます。

アニメ

原作と違うところがあります。
ファンの方は必見、探してみてください。

ぼくは高1の大会でスマイルに負けて、自分の人生を探し始める人物が好きだったりします!

映画

ぼくは、これで松本大洋さんと知り合いました。
この作品で有名になった俳優さんもいます。

【なにを大切にするべきなのか】青い春

不良は何を考え、何を大切にしているのか、を描いた青春の作品です。

暴力シーンもありますが、不良の恐さというものはあまり感じません。

むしろ、誰もと同じように悩み、もがいているのです。

友人関係も不良内の力関係が影響していたり、まるで社会のように、めんどうです。

漫画ではいろいろな悩みに向かって取り組んでいる7つの物語がはいっています。
【1】この世の掃き溜めのような高校内での物語
暴力は当たり前、歯が溶けているものすらいる高校。
そこで密かに流行っている遊び「ベランダゲーム」。
高校の屋上で柵の外に立ち、手を何回叩くことができるかという遊びだ。
不良関係などに向き合いながら、この遊びでどうなっていくのか気になる方は読んでみてください。

ちなみに映画はこの物語がメインになっています。

【2】不良高校生が拳銃を手に入れたら。。。
不良高校生3人組が、知らないおじさんから拳銃をもらう。
弾は3発だけはいっている。

なにか大きな変化があると思いきや、何に使ってよいかわからない。
はたして不良高校生は何に銃を向けるのでしょうか。

【3】全てをかけて甲子園を夢みていた高校生が敗北の先にみるもの
甲子園にいくという目標がくずれてから、永遠と麻雀をして夏がすぎるのを待つ高校生の物語です。

麻雀をしながら、なにかあると、エラーしたこと、こうすればよかったなどの考えが頭をよぎる。

どれだけやっても夏は終わってくれない。

そんな高校生が夏を終えることはできるのか、夏が終わるとどうなるのか、想像溢れる物語です。

【4】ヤクザについていくことにした不良高校生
ここで出てくるヤクザと不良高校生はあとで紹介する「鉄コン筋クリート」でも重要な役として登場します。

これまでツキがなかったヤクザとこれからどうなるのかわかっていない不良高校生の会話がみどころです。

【5】不良高校生の将来?
この物語は映画にも取り入れられています。

不良高校生が先生から将来について聞かれるところから始まります。

先輩の話ばかりしてくる同級生、まるで自分が偉くなったかのように。。。

そのような同級生に将来を考えていない不良高校生がとった行動とは!

【6】とあるファミレスで起こった小さな物語
どこにでもあるファミレス、どこにでもいる不良高校生、どこにでもいるカップル。

それぞれで少しずつ予期しない自体が起こった。

少しだけ騒がしくなったファミレスでなにがあったのか。

【7】不良に目をつけられたら。。。
デートの待ち合わせ先に向かっている途中に不良に絡まれてしまう。

電車で逃げても、警察に助けてを求めても法律お構いなしに動き回る不良。

なにがそこまで彼を動かすのか、現代人に足りていないものを感じる物語になっています。

追いかけられる青年、待っている彼女の結末に注目です。

このような状況の方は是非読んでください!

  • なにか不安が消えない
  • 慎重に考え過ぎてしまう
  • 頑張り過ぎている

漫画

まずは漫画を読んでみて欲しいです!

今の生活にジリ貧を感じている場合は共感できることが多く、変えていくために勇気をくれます。

映画

見ている最中は共感できるところも多く気持ちよいですが、終わったあと、少しモヤモヤします。。。

漫画が部分的にまとめられています。

松本大洋さんのファンの方は必見です!

【人は支え合って生きている】鉄コン筋クリート

身近な人を大切にしたくなる物語です!

また、自分の気持ちを向き合うことができるようになるはずです!

義理人情とヤクザがはびこっている町で暴力を生活手段している少年2人組み、通称「ネコ」の物語です。

ケンカが強く、論理的に考えることができる「クロ」。
クロのケンカをサポートしている「シロ」。

シロは純粋で感覚的に物ごとを考えます。
人を惹きつけることができ、誰とでも仲良くできます。
かなり子供っぽい、幼稚といった方が適切かもしれません。

論理的に考えて、ケンカをしてお金を得ているので、クロはシロを守っているつもりでいます。
しかし、実際は逆で、シロがいるからクロはそのように行動をすることができるのです。

性格が真逆な2人が、共に支え合いながら楽しく生きていきます。

身体能力が異常で街中をとびまわっています。
街の描写もすばらしく、爽快感にあふれています!

そんな矢先、街に大きな遊園地を作るプロジェクトが動き始める。

街の中でよそ者がはいってきて、バランスが崩れだす。

遊園地制作者がプロジェクトにおいてネコの存在が邪魔に感じ、抹消を命じる。

シロの安全を確保するために、別行動とすることに。
それからクロが壊れ始める。

ネコは消されてしまうのか、2人の関係はどうなるのか、街は元の趣を取り戻すことができるのか。

このような状況の方は読んでほっこりしてください!

  • 大切なものがわからない
  • なにかに追われて生活している
  • 生活に息苦しさを感じる

漫画

ぼくは漫画でこの作品を知りました。

絵のタッチがはっきりしていて、すごく惹き込まれます。

アニメ映画

以下のキャストがすごく合っています。
・クロ:嵐の二宮和也さん
・シロ:蒼井優さん

声がすごく合っているので、すんなり入ってきます。

複雑な街を飛び回る描写の爽快感が素晴らしいです!
始まってすぐ飛び回るので是非みてみてください。

まとめ

他にも紹介したい作品があったのですが、伝えたいことが多すぎて、別の記事で紹介することにしました。

松本大洋さんの作品は「自分らしくいていい」と思わせてくれるので、励みになります。

落ち込んだとき、自信をなくしたときは必ず松本大洋さんの何かしらの作品に触れるようにしています。

フィギアとかもほしいなw

この他にもスッキリでき、多くのことを学ぶことができる作品があるので今後紹介します。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました