【自信をつける】成果がでない場合の見直し方|ブログ、アフィリエイト 、コンテンツ販売

【自信をつける】ネットビジネスで成果がでない場合の見直し方|ブログ、アフィリエイト 、コンテンツ販売 ビジネス
【自信をつける】ネットビジネスで成果がでない場合の見直し方|ブログ、アフィリエイト 、コンテンツ販売
スポンサーリンク

副業ブームの現代では、ネットビジネスに取り組んでいる人が増えています。

ぼくもブログを始めて、2ヶ月で脱サラを決意しました!
成果はないのですが。。。

成果がない中SNSで周りを眺めてみると、自分より短期間で大きな成果を出している人が多いこと。。。

あれ?自分って才能ない?
辞表出したのに。。。
やめたほうがいいの?

と不安になりました。

この不安って先が見えない、何をしてよいかわからないことから発生します。

何をするのか見えていたら、不安になっても取り組むことができるでしょう!

そこで、現在取り組んでいるネットビジネスの見直し方を紹介します。

まずビジネスがうまくいかない課題を3つに絞って紹介します。
そのあとに現状の分析方法、見直す際のポイント5つを説明していきます。

以下に当てはまる方は悩みを解決できるので参考にしてください。
・成果が出ない
・周りに成果を出している人が多い
・続けても成果が出るのか不安
・自信がなくなってきた

具体的にやっていることを見つめるのは怖いことですが、やってみると何がダメなのか、どうしたらよいのか見えてきてスッキリすることができます!

ビジネスの課題は3つしかない

ビジネスの課題は3つしかない

成果が上がらないのは必ず以下の3つのどれかに当てはまっているからです。
・ターゲットが減っている
・新しいものについていけていない
・商品、サービスがズレてきている


それぞれについて説明していきます。

ターゲットが減っている

例えばブログを運営しており、テーマがガラケーの使い方とかだとどうでしょうか。

極端な例ですが、10年前と比べると見にくる人は減ってますよね。

10年前は10代でも高い需要があったかもしれませんが、現代では年配の方など、ごく一部の方のニーズにしか合っていません。

このようにニーズの変化や人口の減少によってターゲット層の人数が減っているパターンです。

新しいものについていけていない

例えば、ネットビジネスをやっているにも関わらず全くSNSを活用していないのがこのパターンに当てはまります。

現代の集客でSNSを活用しないのは、非効率である可能性が高いです。

また、自分の商品・サービスについて当てはまることもあるでしょう。
新しいサービスが出てきたにも関わらず何の対策もなく、現状を維持できると考えていると成果を伸ばしていくことはできないでしょう。。。

商品、サービスがズレてきている

時代の変化が激しいため、ターゲットであったり、ニーズが日々変化しています。

去年まで人気があったものが、現代ではもうダサい風潮になっていたりしますよね。

すごく古いものが逆に若者の間で流行ったりしたりもしています。

つまり、自分の商品・サービスも時代や流行とズレてきていることがあります。

常に変化に気を配り、商品・サービスをアップデートしてきましょう!
そのために客観的視点が大事になってきます。

現状を分析する

現状を分析する

いまやっていることを見直すためには、まず現状を分析する必要があります。

現状を把握するときの3つの分類を紹介します。

ターゲット

課題でも紹介しましたが、ターゲットがブレていると思った結果を出すことができません。

現状のターゲットにどのくらいの規模があるのか分析してみてください。

・年齢
・地域
・性別
・趣味、特技

これらで絞ることで、どのくらいの人数がいるのか分析することができるでしょう。

また、成長性があるのかもポイントになってきます。
ターゲット層の欲しいと思うニーズが高いのかどうかを分析してみてください。

商品・サービス

自分の商品・サービスにどのような強み/弱みがあるのか確認してみてください!

強みを分析するときは以下のポイントに絞って考えると分析しやすいです。

・いまある機能
・自分の商品、サービスにしかないもの

つまりは、他商品と変わらないもの、自分の商品にしかないものを分析してみましょう!

価値

ターゲット、商品・サービスを分析することができたら、お客さんにどういった価値を提供しているのか分析しましょう!

ここで重要なのが、自分目線でなくお客さん目線に立つことです。

ついつい、こんなものが必要だろう!と主観で考えてしまいがちです。
お客さんの目線でなぜ必要となるのか、どこが必要なのか分析しましょう!

見直すときの5つのポイント

見直すときの5つのポイント

現状を分析することができたら、早速どう改善しけばよいのか見直していきましょう。

見直すとき、どういったことを考えてよいかわからないことが多いです。

そこで5つのポイントまとめて紹介していきます。

1)やめることを探す

厳しいですが、ターゲット層に見込みがなく、改善策もない場合はやめた方がよいでしょう。

安心してください。そういったケースは少ないです。

できることとして、機能の一部を削ることでターゲット層を変更してみたり、お客さんの求める価値を変えてみたりすることができます。

つまり、一部を削ることで、全体の見え方を変えることができます!

ブログでいえば、いろいろ書いていた雑記から、特化への移行に当たります。

2)強みを活かせているか

ビジネスをやっている以上、なにかしらのスキルがついてきている可能性が高いです。

これまでのスキル、新しくついたスキルを活かすことができているのか見直してみましょう!

また商品・サービスの強みついても見直してみてください。
本当に自分の商品・サービスの強みを活かせているのか、別の分野で使ってみたらどうなるか考えてみてください。

3)絞ったほうがよいことはないか

ターゲットを絞ってみることで、結果として成果をあげることができることがあります。

絞ることで、そこにフォーカスして取り組むことができます。

機能追加においても誰にでも当てはまるものでなく、絞ったターゲットにだけ向けた、よりニーズにあったものにすることができます。

これはスピード感もあげることができ、オススメのポイントになります。

4)関係なことを取り入れる

一見関係ないことを取り入れると相乗効果的に伸ばすことができることがあります。

まったく関係ない分野、関係ない商品・サービスと組み合わせることで、足し算以上の成果を出せる可能性がないか見直してみてください!

ほとんどのビジネスは新しいものでなく、組み合わせでできています。

自分の商品・サービスの特徴をより伸ばすことができるものがないか普段から目を光らせておけば、見直すときに役立つでしょう!

5)ターゲットを広げる

先ほど絞る方向性で見直すことを紹介しましたが、少しずらして広げるというポイントです。

絞る場合は現在ターゲットをしているところを絞ることで成果をあげることができないか見直す方法でした。

ここでいうターゲットを広げるというのは、全く別のターゲットが当てはまらないか見直してみる方法になります!

ここで重要になるのは、これまでの視点を違うものに変えてみることです。

別のターゲットを見つけることができたら、成果をあげることができるチャンスを広げることができます。

まとめ

なんとなく不安な気持ちは具体的に考えることで解決することができます。

何が問題なのか把握することができたら少し気持ちが楽になったりしますよね。

さらに、解決策まで思いたのなら、行動するだけなので、気持ちよく過ごすことができるでしょう。

まずは課題になることを理解しましょう。

そのあとに現状を分析してみてください。
具体的な課題が見つかると思います。

課題さえみつかれば、具体的な解決方法を見つけることは難しくないでしょう!

諦める前に一回やっていることを見直してみてください!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました