【成果がでない人必見】作業内容の見直し方〜効率的に成果を出せるスケジュール〜

【成果がでない人必見】作業内容の見直し方〜行動するだけはダメ〜 ビジネス
【成果がでない人必見】作業内容の見直し方〜行動するだけはダメ〜
スポンサーリンク

こんにちは、こがたです。

一生懸命に活動を継続しても成果がでないことはよくあります。

それは作業内容が間違っている可能性が高いです。

一般的に行動、実践が重要だと言われています。
しかし、行動するだけでは成果に繋がりにくいです!

こがた
こがた

ぼくもサラリーマン時代に副業していましたが成果がでませんでした、、、

脱サラした今、振り返ると当たり前だと思えます。

この記事では成果を出すために必要な作業内容を説明します。

このような悩みがある方は最後まで読んでください。

  • 頑張っているけど成果がでない
  • やっていることに自信がなくなってきた
  • 活動をやめるか迷っている
  • 成果がでるために何をしてよいかわからない

成果を出すための効率的な作業内容を説明していきます。
どういった割合で何をしていけばよいのか解説するので、自分のスケジュールを見直してみてください。

成果を出すための作業内容

成果を出すための作業内容

成果を出すためには学習と実践のバランスが重要です。

ズバリ、「学習:実践:見直し=2:6:2」で行うと効率的に成果を出すことができます!

これから理由を説明していきます。

学習の割合が高くても実践しなければ成果はでない

これはよく言われてますよね。

どれだけ学習しても学んだことを実践していかなければ成果がでないことはもちろん、スキルとして身につくこともありません!

こがた
こがた

ぼくも前まで本を読んだだけで成長したつもりになっていました、、、

実際に実践してみると思い通りいかなかったりと何も変わっていないことに気づきました!

学習の割合が高い人は「完璧主義」の傾向が強いです。
実践する前にあらゆる準備を行い、失敗のリスクを減らそうとします。

失敗しなければ成長しない!」ということを頭にいれておきましょう。

失敗のためにリスクヘッジすることは大事ですが、実践しないと始まりません。
まずは失敗することを恐れないことから始めてください!

この傾向がある人はヤバい方向に進んでいる可能性もあります。
こちら↓↓↓を参考に考え方と行動を変えてください。

実践しかしていない

実践を継続できている時点で成果を出すための最初の壁は乗り越えられています。

こがた
こがた

8割の人は継続することができずに止めていきます。
継続できていることに自信を持ちましょ〜!

ただし同じことを繰り返し実践するだけでは成果がでるのに時間がかかります。

実践することで学んでいき、成果に近くことはできますが学習と見直し」をすることでより効率的に成果を出すことができます!


学習することでこのように実践することを変えてみましょう。

  • やっていることの質を高める
  • 別の取り組みを探す
  • 気づいてない重要なことを見つける

つまり、「実践=学習したことを試す」ことなのです!
同じことばかり実践していても、同じことばかり試しており、成長速度が遅くなるのです。

実践(試す)のあとは見直しが必要です。
試してみた結果の分析です。

これらのことを分析してください。

  • なにがダメだったのか
  • 改善の余地はないのか
  • うまくいっている人との違いはどこだったのか

見直すことで、次の学習につなげることができます。

実践することが1番重要ですが、学習と見直しを行い、実践の質を高めていきましょう!

脱サラしての気づき

「学習:実践:見直し」を「2:6:2」で行っていくことの重要性に気づくことができました。

サラリーマン時代は実践だけ行っており成果がでませんでした。
それは「時間がなかった」からです。

こがた
こがた

仕事から帰ってきて21時〜24時まで作業しても3時間しか取れませんでした、、、

学習や見直しに頭が回らなかったのです。

副業で実践していく場合でも「少し遠回りだと感じても学習と見直し」をやっていくようにしましょう!

これからサラリーマンの時間の作り方と実践方法を紹介していきます。

業務で実践することで時間を作る

業務で実践することで時間を作る

仕事、業務は1日の大半の時間を使います。

業務以外で実践をしようとするために、学習と見直しの時間がなくなるのです!

仕事中に自分のことなんてできないよぉ〜

こがた
こがた

それは仕事の軸がブレている可能性がありますね、、、

結論をいうと仕事は「スキルを身につけるため」に行うことが重要です!

つまり、身につけたいスキルのことができる職業に就くのです。

そうすることで業務時間に実践することができ、業務外の時間で学習と見直しを行っていくことができる。
もちろん、業務時間にすべて実践することはできないので、業務時間外に実践することも多いですが、圧倒的に実践時間を節約することができます。

もしスキルが身につかない職場にいる場合は早急に退職・転職を検討してください。
転職方法は↓↓↓をご覧になってください。

最後に

この記事を見てくださっている方は何かに必死に取り組んでいることでしょう。

短期的にみると成果が出ず、心が折れそうになることもあります、、、
しかし、長期間継続していると必ず成果はでます!

想定した方向と違うこともありますが、無駄ということはありません。

諦めずに頑張ってください。
成果がでることを願っています!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました