1歳児と過ごす『1日の生活」を紹介!

育児
スポンサーリンク

1日の過ごし方。
みんなのおうちは、「どうしてるんだろう?」って、気になることありますよね。
でも、あまり詳しく書かれているところってないですよね??

1歳4か月になった娘と私の日々を紹介します。

娘とたくさんいれるのも今年度までなので、娘のことを1番に!
自分のことを次に。パパのことは最後に(笑)
考えるようにしています。

朝 6:30〜

朝はおそくても6時半に起きるようにしています。

だいたいそれまでに起きてくれるんですが、
起きなかった時は、爪を切ったり名前を呼んだりして起こします。

それから、ベッドの上でだらだら30分ぐらい。
私がすぐ動き出すと、後追いしてしまうので、
お腹がすくまで、ゆっくり!
本でも読みます(笑)

しばらくしたら、携帯を渡して、動画を見させます。
その間に、トイレ、洗顔、着替えを済ませ、娘も着替え。
洗濯機を回しちゃいます!

朝ごはん 7:10〜

だいたい7時過ぎから朝ごはんです。

ぐずり出してからでもさっとできる
パン!バナナ!野菜ジュース(笑)
日によって、パンの種類を変えます。

娘が「いないいないばあ」を見ながら
朝ごはんを食べている時が勝負です!

自分も朝食を取りながら、
キッチンで料理をします!

日によって、大人のメニュー、
娘のメニュー、時には両方!作っちゃいます!
20〜30分かな!?

娘は食べ終わったら、テレビやiPadを見てくれています。

そのうちに料理をしてしまって、
娘の食べた後の片付け。

洗濯ができあがるので、干します!
お風呂もさっと洗って、
娘がかしこかったら、掃除機!

ゴミ箱のゴミを集めて
さあ!捨てにいくぞー!
が、だいたい8時過ぎ
約1時間で、その日の家事を終えます(笑)

午前中①8:15〜 散歩

ゴミを捨てに行くついでにお散歩にでかけます。

日によって30分から1時間弱!

・車を見る
・石や木を側溝に落とす
・出勤して行く人たちを見る。

ぐずり出したらおんぶして、帰宅。

それから家で、動画を見たり遊んだり。

朝寝 9:30〜

起きた時間にもよりますが、
9時半から10時くらいから
朝寝に入ります。

まだ卒乳できていないので、
授乳にて眠らせます(^^)

さあ、やっとくつろぎタイム!
自分のやりたいことや、家事の残りをします。
パパがいる日は、ここで自分の病院に行ったりもします。

午前中②10:45〜 買い物など

朝寝から起きると10時半から11時くらい。

お昼まで時間があったら
公園に行ってから買い物したり、
支援センターに行ったりします。

起きるのが遅かったら
ちょっとゆっくりしてからお買い物!

朝寝から起きた時間によって、
出かけられる場所を決めます!
予定があれば、実行します。

お昼ごはん 12:30〜

お昼ごはんはだいたい12時半

娘はを食べます!
最近は、そうめん、パスタ、うどんのローテーション(^^)
納豆にはまっているので、
そうめん、うどんには納豆をのせて(^^)
そうすると、集中して、かしこく食べてくれています。

私のお昼ご飯は、簡単に済ませることが多いです。
冷食のパスタ、牛丼、カップ麺など
そこにちょっと野菜をぶっこんで(笑)

20分くらいで食べ終えるので片付け!

午後①13:30〜 支援センターや児童館

午後は施設に遊びにいくことが多いです。

コロナで時間制限がされているので、
13時半から午後の開室があります。
それに合わせて出発!
眠たくなるまで遊びます!!

娘は遊び慣れているので、
1人で遊べることも多いですが、
やっぱり、危険なことをしたり、
お友だちの邪魔をしたり、
何があるか分からないので
目は離せないですよね。。。

私は、先生やママさんと
お話して、リフレッシュ!

だんだんコミュニケーション能力が
ついてきたように思います(笑)

夕寝 15:00〜

15時前後には、眠たくなることが
多いので、また授乳にて寝かしつけます。

この間に私は先にお風呂に入ります。
あとで娘と入ればいいのですが、
ゆっくり入りたいので、寝ている間に入ります。

あ!あと、娘がドライヤーで泣くので
この時間に頭を乾かすことができないのも
この時間に入る一因ですかね。

まだ寝ていたら、ドラマを見たりして
まったり!ゆっくりー!!!!

午後② 16:30〜

夕寝から起きると16時から16時半?
おそくても17時には起こします!

Eテレの「いないいないばあ」や
「おかあさんといっしょ」をみます。

時間が合わなかったら撮り溜めているものを!

その間に洗濯物の片付けをします。

お風呂 17:30〜

17時半になったらお風呂。

私は2回目です。
なので、娘を洗って、つかるだけ。
楽なのでオススメですよ!

あがってきたら、動画やテレビ。

夜ご飯 18:30〜

晩ご飯はだいたい18時半

形のある野菜は食べたがらないので、
ごはんに、少し月齢低めの
ベビーフード
をかけて、
野菜のペーストを混ぜます。
あと、タンパク質も。

私も夜はしっかり食べたいので
どっしり座って食べますが、
食べ終わった娘に取られないように注意!(笑)
ターパーで蓋を閉じちゃいます。

またまたテレビや動画を見ている間に
食事の片付けや、寝る準備!
寝室を整えます。

夜 19:00〜

動画に飽きた娘がぐずり出すので
何かしらで一緒に遊びます。
ベットからボールを投げたり
DWEのおもちゃや絵本で遊んだり。
たまには絵本も読んだり。

就寝 21:00〜

眠たくなったら、授乳+ミルク(ほぼお湯)を
飲みながら、ゴロゴロして寝ます。
直前まで動画を見てても、
授乳すると、ストンっと眠くなるみたいです。
だから、寝かしつけ?ってしないんですよね。
卒乳できたら、するんだろうけど。
まだ未知です。(笑)

私も睡眠が大事な人間なので(笑)
一緒に寝ちゃいます。。。

おやすみなさい^_^

まとめ

どうでしたか?
同じ感じで1日を過ごしておられる方もいれば、
外出が多いな、少ないな、と思われた方。
感じ方はいろいろかと思います。

私たちも、今はこのスケジュールですが、
昼寝の回数によって、何度も変わってきたし、
またこれからも変わるんだろうと思います。

ただ、私がオススメしたいのは、
頑張りすぎないスケジュール!!

読んでいただいて、わかるかと
思うのですが、結構いい加減ですよね。

食事は、ベビーフードやお惣菜、冷食に
頼っていることも多いですし、
家事もいい加減。

両親も同居していないので、
主人と互いに、いい加減で生きています。
気になったら気になったときに片付けます。

娘も動画を見ている時間が結構多いですよね。
だから、日中はできるだけ
連れ出そうとしているのですが、
家にいる時はどうしても。。。
まあ、私も家にいる時はテレビみたいし、
同じかなって^_^
時代ですかね。。。

「主婦、母として、○○しなくちゃ!」
「○○ちゃんはこうしてるらしいし!」

育児をしていると、悩むことがたーくさんあります。
でも、いい加減!!
良い、加減です。


頑張りすぎると、自分が疲れてしまって
家族にもよくないし、悪循環。
疲れてるなと思ったら、息抜き!
「今日は公園でランチでもするか!」と思ったら
そんな日はちょっとがんばる日です⭐︎

楽しんで育児できるといいですよね^_^

コメント

タイトルとURLをコピーしました