【継続するには】うまくいかない時に何を意識すればよいのか|頑張りすぎると失敗する

【継続するには】うまくいかない時に何を意識すればよいのか|頑張りすぎると失敗する ビジネス
【継続するには】うまくいかない時に何を意識すればよいのか|頑張りすぎると失敗する
スポンサーリンク

こんにちは、こがたです。

なにかにチャレンジしているけど、うまくいかず心が折れそうになることがあります。
頑張っている人ほど、うまくいかないことにダメージを受けて諦めてしまいます。

ズバリ、常に「0」スタートするこで気持ちが楽になり、継続することができます!

対象者
  • 継続してやっているのに成果がでない
  • 前できていたことができなくなっている
  • 周りの人はうまくいっているのに自分は、、、
  • 心折れそう、、、

ビジネス、スポーツ、趣味など、どんな分野にも共通する内容になっています。

まず、うまくいかない人が無意識にやってしまっていることを説明します。
うまくいかない原因がわかれば、対処法がわかるので、参考にしてください。

次に具体的にどう考えたらうまくいくのか解説します。
論理的にうまくいくまでの流れを説明するので、イメージしながら読んでください。

うまくいかない人がやっていること

うまくいかない人がやっていること

うまくいかないのは、過去を基準値としていることが原因です。

大袈裟にいうとこのようになります。

昨日「10」までできたから今日は「100」までやろう

前向きに行動することは大切ですが、昨日「10」までしかできていなかったのに、今日「100」ができる可能性は低いでしょう。

昨日「10」までできたから今日も「10」までできるだろう

前回できたところまで、繰り返すことを目標とするケースです。

できることもあるでしょうが、できなかったときに必要以上にダメージを受けてしまいます

こがた
こがた

ぼくは趣味でスケートボードをやっているのですが、前にできたトリックが急にできなくなるとイライラしたり楽しくなくなったりしていました、、、

つまり、うまくいかない人は過去の点を基準に目標を立てているので、うまくいかないことがあり、投げ出したくなるのです。

常に「0」スタートすればうまくいく

常に「0」スタートすればうまくいく

過去を基準値とするから「うまくいかない」状態になります。

それなら常に「0」からスタートすればよいのです!

「0」スタートのメリット
  • 新鮮な気持ちでいれる
  • 新しい視点が持てる
  • 楽しく継続できる

「0」からのスタートとなるので、リフレッシュした気持ちで、取り組むことができます。

これまで大事としてきた考えを取っ払って取り組むため、新しい気づきが生まれることが多いです!

その新しい気づきを繰り返していくことで確実なスキルとなっていきます。

毎回、「0→10」の作業を繰り返していくうちに「10」までいける確率が高まっていきます

「10」までさらっとできるようになると「20、30」と先に進めるようになります。

基礎を確実に身につけながら、コツコツ新しいことにチャレンジしていくということですね!

確かに子供のころは常に新鮮な気持ちで多くのことを吸収できていたな!

さらに「0」からスタートするので、「0→1」「1→2」とできると喜びもあります。

毎回同じことをやっていると当たり前に感じるかもしれませんが、「できるようになった」という感覚が継続していくためには必要です!

以前できていたことができることは当たり前ではなく、すごいことだと思うようにしましょう。

そうすることで常に楽しく、前向きに継続していくことができます。

こがた
こがた

時間がかかってツラい作業になるかもしれないけど、やっぱり基礎を固めていくのが一番の近道ですよ〜

【+α】過去はこれからのための教科書

【+α】過去はこれからのための教科書

常に「0」から始めることで楽しく継続することができ、うまくいくようになります。

しかし、うまくいくためには過去の経験を活かしていくことが大事です。

過去の活かし方は全て教科書と思う」ことです!

過去の見方
  • 事実だけを冷静に見る
  • 感情は必要ない
  • 学べるところだけ学ぶ

歴史の教科書を読んで数百年前の戦争に涙を流す人はいないでしょう。
ただ、起こしてはいけないことであるのは間違いありません。

このように、うまくいかなかったことに対して悲しんだり、落ち込んだりすることなく「どうすればよかったのか」だけ考えればよいのです!

頑張りすぎる人ほど「これまで頑張ったからうまくいくはず」と思いがちです。
そういう場合ほど、自分の失敗からダメージを負いやすいです。

こがた
こがた

頑張ることは大事ですが、見返りを求めすぎてはいけません。

結果は過去のこととして、これからの動き方の判断材料と割り切りましょう!

最後に

継続できていることは本当に素晴らしいです!
大半の人は継続する前の行動することすらできていません。

継続さえしていれば「うまくいく」ためにリーチをかけている状態です。

うまくいくまでに時間がかかることもありますが、必ず近づいています。

過去やったことにとらわれず、常に新しい気持ちで分析しながら続けていきましょう。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました